講座情報 詳細

種別 催物・イベント
ジャンル 学術・教育(芸術・文化, 産業・技術)
シリーズ名称 企画展 県指定文化財展 
名称 企画展 県指定文化財展 秋田の宝 付帯事業 柏子所貝塚県史跡指定70周年記念 イベント「貝輪作り体験」
講師 忍澤 成視 氏(千葉市教育委員会 埋蔵文化財センター 主任研究員・東京大学大気海洋研究所 特任研究員・早稲田大学文学学術院 非常勤講師・一般社団法人 日本考古学協会 理事) 
回数
期日(期間) 2025-03-16 (日)
期間備考 イベント 時間:午後1時から3時  ◆開館時間:午前9時30分から午後4時 (4月1日以降は午後4時30分まで)  
対象者 小学生以上(小学生は要保護者同伴) 
定員 30名 〇先着順・定員になり次第締め切り 
費用 イベント 参加費:無料   観覧料:無料   
内容

秋田県立博物館

 

 

企画展 県指定文化財展

秋田の宝

 

付帯事業

柏子所貝塚県史跡指定70周年記念

イベント「貝輪作り体験」

 

秋田の浜辺で集めた

ベンケイガイという貝を使って

腕輪を作る体験会。

忍澤成視 氏が講師を務めます。

ご予約のない方も

見学することができます。

 

講師 忍澤 成視 氏

会場 秋田県立博物館 1階学習室

日時 2025年3月16日(

定員 30名

要予約

時間 午後1時から3時


 

▼予約方法 

 イベントは予約が必要です。

当館総合案内・電話・FAX・Eメールにて受け付けます。

お申し込みの際、参加される方の

お名前

ご年齢(貝輪作り体験のみ)

電話番号

参加希望のイベント名お申込み

お知らせください。
 

参加費:無料

 

予約受付開始

2月7日(金)9時30分から

〇先着順。定員になり次第締め切り

 

【予約申込先】

電話:018-873-4121

FAX :018-873-4123

E-mail:info@akihaku.jp

 


 

 

秋田の宝 大公開!

 

 

この度、秋田県立博物館では

企画展「秋田の宝 県指定文化財展」を

開催します。

わたしたちが暮らす

秋田県には地域の記憶を

ものがたる宝物が数多くあります。

秋田の人々が長く守り伝えてきた

絵画、工芸品、考古・歴史資料など

地元の宝を知れば

地元に暮らす楽しみも増えます。

企画展では県指定文化財の中から

男鹿や象潟を描いた屏風

市井の人々を描いた絵巻など

約100点の資料を紹介します。

「秋田の宝」

ぜひ展示室でご覧ください。

 

 

開催期日 
令和7年
 2月15日()から 4月6日(
 

開館時間 
午前9時30分から午後4時
 (4月1日以降は午後4時30分まで)
 

休館日  
月曜日
 (休日と重なった場合は次の平日)
 

観覧料  無料

 

 

 

<お問い合わせ>

 秋田県立博物館

秋田県秋田市金足鳰崎字後山52

電話:018-873-4121

FAX: 018-873-4123

ホームページ:
https://www.akihaku.jp/

 

 

 

※2025年2月企画展秋田の宝「貝輪の考古学」
 ちらしです。

※2025年2月秋田の宝 ちらしです。

会場名称 秋田県立博物館 
住所 【地図 秋田県秋田市金足鳰崎字後山52 
TEL 018-873-4121 
FAX 018-873-4123 
交通  
問合せ先 秋田県立博物館 
TEL 018-873-4121 
FAX 018-873-4123 
E-Mail info@akihaku.jp 
URL https://www.akihaku.jp/ 
実施主体 秋田県立博物館