講座情報 詳細

種別 講座・教室
ジャンル 産業・技術(学術・教育)
シリーズ名称 秋田大学大学院理工学研究科 
名称 令和7年度 あきたサスティナビリティスクール
講師  
回数
期日(期間) 2025-05-17 (土) ~ 2025-12-13 (土)
期間備考 受講期間: 8ヶ月程度  
対象者 大学を卒業した者、または大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で22歳に達した者 
定員 10名程度 
費用 詳細は下記の講座内容をご覧ください  
内容

 

令和7年度

あきたサスティナビリティスクール

 


本スクールは風力や地熱など秋田県に豊富な再生可能エネルギーの利用と循環型社会の構築に必要な環境・資源リサイクルの基礎理論と応用に関する知識と技術を修得できるプログラムです。

 

受講要件
受講可能なパソコン、タブレット等を所持し、インターネット接続環境を有すること。

※オンライン講義の受講方法は申込者の受講決定後に連絡します。
 
 
受講料
50,000円(秋田大学学生は無料)
フィールド研修(選択必修科目)に参加する場合は別途参加費(実費相当)をご負担願います。また、行事等の参加にかかる本学までの旅費及び宿泊費等は自己負担とします。
 
※本スクールは教育訓練給付制度の「特定一般教育訓練講座」に指定されています。 詳細についてはこちらをご覧ください。
 
 
申込受付期間
令和7年3月17日(月)から令和7年3月24日(月)
 
 
受講の許可
受講の許可は、受講志願者が提出した書類による審査を運営・評価委員会が行い、 その結果に基づいて専攻長・学科長会議で判定し、理工学研究科長が許可します。
 
 
開講式および修了式
開講式は令和7年5月17日(土)にオンラインにて実施、修了式は令和7年12月13日(土)に本学手形キャンパスにて実施予定。
 
 
プログラムのカリキュラム構成
総時間数 :74時間
講義   :オンライン講義(オンデマンド・一部ライブ配信)を受講し、
      レポートや小テスト等の課題に取り組んでいただきます。
フィールド研修:秋田県内の再生可能エネルギー、リサイクル関連企業・施設等で
      実地研修を平日に2回実施予定
課題研究 :受講期間を通して課題探究と調査活動を行い成果発表を行います。
      (オンラインによる指導、グループ討論等を予定)
 
※感染症の拡大状況等により実施できない可能性があります。
 
 
身につけられる知識、技術、得られる能力
・再生可能エネルギーに関する基礎理論と利用に関する知識と技術
・環境・資源リサイクルに関する基礎理論と応用に関する知識と技術
・秋田県内における課題を理解し、具体的な解決方法を提案できる能力
 
 
履修証明書の交付
必修科目の「課題研究」(11.5時間)を含み、「講義」及び「フィールド研修」から60時間以上の科目を修得した受講生には修了を認め、 秋田大学大学院理工学研究科長名の履修証明書(※)を交付します。
 
※履修証明書とは、学校教育法に基づいた非学位プログラムを修了したことによって交付され、大学で学んだことを証明するものです。 履修証明書の取得は、履歴書やジョブ・カードの職業能力証明シート等に記載することができます。
 
 
実施体制
あきたサスティナビリティスクール運営・評価委員会(本学教員、学外委員で構成)が本教育プログラムの運営・評価、並びに教育課程の編成等を行います。
 
 
 
 
お問い合わせ
あきたサスティナビリティスクール事務局
 
●電話 018-889-2451
 
 
 
 
※詳細はスクールホームページをご覧ください↓
会場名称 オンライン講義と秋田県内のフィールド研修ですので、会場の詳細はスクールホームページなどで確認してください 
住所  
TEL  
FAX  
交通  
問合せ先 あきたサスティナビリティスクール事務局 
TEL 018-889-2451 
FAX  
E-Mail sustainability@jimu.akita-u.ac.jp 
URL https://www.sustainability.riko.akita-u.ac.jp/ 
実施主体 秋田大学大学院理工研究科