講座情報 詳細
種別 | 講座・教室 | ジャンル | 学術・教育(産業・技術) |
---|---|---|---|
シリーズ名称 | 令和5年度秋田市エイジフレンドリーシティワークショップ | ||
名称 | セカンドステージを考えよう ー新しい情熱の燃やし方ー | ||
講師 | 後藤 純 氏 東海大学建築都市学部建築学科 特任准教授 |
回数 | 2 | 期日(期間) | 2023-11-23 (木) |
---|---|---|---|
期間備考 | 11月23日:1回目/10時から12時 12月26日:2回目/18時から19時30分 | ||
対象者 | |||
定員 | 先着 30名 〇両日参加できる方を優先します。 | ||
費用 | 参加 無料 |
内容 | |||
---|---|---|---|
秋田市 福祉保健部 長寿福祉課
令和5年度 エイジフレンドリーシティワークショップ セカンドステージを考えよう ー新しい情熱に燃やし方ー
日時 1日目 令和5年11月23日(木・祝) 時間 10時から12時 会場 秋田市役所 5階 正庁 日時 2日目 令和5年12月26日(火) 時間 18時から19時30分 会場 秋田市役所 5階
☄ 両日参加できる方を優先します。 定員 先着 30名 費用 参加 無料
2日間のワークショップを通じて 内容 ◇ミニ講演「新しい情熱の燃やし方」 ◇自分史の振り返り ◇旗印を立てよう ◇グループワーク ◇参加者の交流
申込方法 ◎電話、FAX、メールのいずれかで (1)氏名 (2)住所 (3)電話番号 お知らせください。 ◎FAXまたはメールの方は、 件名に 「エイジフレンドリーシティワークショップ申込」と 記入してください。
申込み・問い合わせ先 秋田市役所 福祉保健部 長寿福祉課 エイジフレンドリーシティ推進担当 電話:018-888-5666 FAX:018-888-5667 メール:age-friendly@city.akita.lg.jp
※ 令和5年 |
会場名称 | 秋田市役所 5階 | ||
---|---|---|---|
住所 【地図】 | 秋田市山王一丁目1番1号 | ||
TEL | 018-863-2222 | FAX | |
交通 |
問合せ先 | 秋田市役所 福祉保健部 長寿福祉課 エイジフレンドリーシティ推進担当 | ||
---|---|---|---|
TEL | 018-888-5666 | FAX | 018-888-5667 |
URL | https://www.city.akita.lg.jp/shisei/hoshin-keikaku/1011481/1004689/1036005.html |
実施主体 | 秋田市 福祉保健部 長寿福祉課 |
---|