行動人 -知と行動が結びついたクリエイティブな循環型社会-
64974
行動人 -知と行動が結びついたクリエイティブな循環型社会-
下記をご覧ください

紹介内容や役職等は、掲載時のものであり、現在のものとは異なる場合があります。個別の内容、連絡先についての問合せには応じておりません。
詳しくは、本Webサイトのトップページをご覧ください。
トップページはこちらから

地域活性化を目指し、ロックフェスティバルを開催している人たちがいます。「来てくれた方に『元気な地元』を感じていただき『音楽のチカラ』で笑顔になっていただけたらこの上なくHAPPYです」と話しています。

地域活性化を目指し、ロックフェスティバルを開催している人たちがいます。「来てくれた方に『元気な地元』を感じていただき『音楽のチカラ』で笑顔になっていただけたらこの上なくHAPPYです」と話しています。
[00658]

菅原 圭位 さん

OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL 実行委員会

県央 / 男鹿市 / 文化/スポーツ/交流

OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL 実行委員会の 菅原 圭位 さんにお話を伺いました。


>活動のきっかけを教えてください。

25歳の時にサラリーマンを辞めて渡米しました。6年間で多くの人とのつながりができました。地元に戻ってからも渡米中に知り合ったミュージシャンやその友達との交流が続き、男鹿に遊びに来てくれたこともありました。その時に「いずれ男鹿で何かできるといいね」と話してはいましたが、あまり現実味はありませんでした。


しかし、所属していた市の青年で組織する団体の中で、自分の「ロックフェスティバルをやりたい」という思いに賛同してくださる方が出てきて「この人たちとだったら一緒にできるかも」と思うようになりました。2007年に「まずはできる範囲でやってみよう」という有志の後押しを得て、実行委員会を立ち上げました。


>最初は「VOL.0」でしたが…。

「VOL.0」から「VOL.0.99」までは、屋内での開催でした。活動を通じて、いずれは男鹿を活性化しようと思っていたので、野外で開催できたときに「VOL.1」にしようと考えていました(笑)。「VOL.0」では、観客の皆さんから「最近音楽を聞いていなかったし、ライブを見たことがなかったが感動した」とか、「あまり有名どころはいなかったが格好よかった」という話が聞こえてきて、嬉しかったし、実行委員の気持ちに火がつき、これは1回だけでは終われないという話になりました。


>今年で8回目(VOL.4)ですが、毎年進化を遂げている要因を教えてください。

回を重ねることで、確実に知名度が上がっているからだと思います。参加されて好印象をもたれた方の口コミが大きいと思います。また、来ていただいたミュージシャンの方々も、専門誌で紹介してくれたり、他のミュージシャンに情報提供してくれたり、また出演させてほしいと言ってくれたりしています。あと、普段はのどかな場所ですが、当日4千人近くの方が集まって盛り上がる姿を見ると、やはり我々も来年またやりたいという気持ちになりますね。


>今後目指したいことをお話してください。

何の疑問もなく、毎年当たり前のように開催されるイベントにしたいです。多少形は変わってもこの灯は消したくないです。また、最近、エントリーさせてほしいという地元のアマチュアバンドも増えているので、後押しをしていきたいです。震災を期に、「KESEN ROCK FESTIVAL」実行委員会の方々との交流をしています。このようなつながりも広がっていくといいなあと思っています。最終的な目標は、やはり男鹿の活性化ですね。「このイベントのことを知らなかったら、男鹿には来なかったかもしれない」と言ってくださったアーティストの方もいました。このイベントを契機に、もっとたくさんの方が男鹿に足を運んでくださるようにしていきたいです。


※ 今年の「OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL」は、7月27日(土)、男鹿市船川港特設ステージで開催されます。詳しくは下のHPをご覧ください。 






 

印刷する

絞り込み検索画面へ

行動人を探す