行動人 -知と行動が結びついたクリエイティブな循環型社会-
64974
行動人 -知と行動が結びついたクリエイティブな循環型社会-
下記をご覧ください

紹介内容や役職等は、掲載時のものであり、現在のものとは異なる場合があります。個別の内容、連絡先についての問合せには応じておりません。
詳しくは、本Webサイトのトップページをご覧ください。
トップページはこちらから

地元の小学校や中学校、保育園や児童館、さらに福祉施設などで長年絵本の読み聞かせの活動を続け、絵本の魅力を伝え、幼児教育や学校教育、社会福祉に貢献している人たちがいます。

地元の小学校や中学校、保育園や児童館、さらに福祉施設などで長年絵本の読み聞かせの活動を続け、絵本の魅力を伝え、幼児教育や学校教育、社会福祉に貢献している人たちがいます。
[01859]

読みかたりグループ「つくしんぼ」のみなさん

読みかたりグループ「つくしんぼ」

県南 / 東成瀬村 / 文化/スポーツ/交流
おはなし会の様子

おはなし会の様子

笑顔で読みかたり

笑顔で読みかたり

東成瀬村で、小中学校時代に読みかたりグループ「つくしんぼ」のお話に親しみ、現在は最年少の会員として活動に積極的に参加している高校生の髙橋亜実さんにお話を伺いました。

 

>活動を始めたきっかけを教えて下さい。

 

小学校から中学校時代、毎月1回、朝読書の時間につくしんぼの会員の方たちの読み聞かせの時間がありました。毎回絵本の読み聞かせを聞いているうちに、自分にもできないだろうかと思い、友だちを相手に絵本の読み聞かせに挑戦してみました。その場で見つけた本をすぐにスラスラ読むことができたのを、つくしんぼの事務局(学校司書)の方に誉めてもらい、その時から読み聞かせに興味をもちました。

 

その後、高校の家庭科の「発達と保育」の授業での読み聞かせ体験活動でまたつくしんぼの会員の方たちと接し、指導を受け、更に読み聞かせの世界を体験しました。その体験活動がもとになり、つくしんぼの会員になって一緒に絵本の世界を楽しみませんか?と誘われたのがきっかけです。

 

>現在の活動を教えて下さい。つくしんぼでは、なるせ児童館図書室での定例おはなし会にはじまり、小学校と中学校、保育園での読み聞かせ、未就園児を対象とした「なるせっ子広場」での読み聞かせ、7ヶ月健診でのブックスタートのお手伝い、福祉施設への訪問読み聞かせなどの活動をしています。

 

つくしんぼの会員は現在15名で、年齢層は30代~70代までと幅広いのですが、高校生の会員は私一人だけです。まだ学生という立場なので、毎月第一土曜日の定例おはなし会にしか参加できていませんが、できる限り参加するようにしています。

 

初めは緊張でうまく読めませんでしたが、子どもたちがしっかり聞いてくれていたのでとても嬉しかったです。また、読む回数を重ねるごとに更にレベルアップしたアドバイスを頂けるのでとても感謝しています。読み聞かせの活動を始めたことにより、自分の伝えたいことをしっかり話すことで、普段からの生活でも意見を積極的に述べられるようになってきたと思います。

 

>これからの活動について教えてください。

 

毎月一回のおはなし会を大事に活動していきたいと思います。また聞く人が絵本の中に入り込めるような読み方をめざして、研修会に参加して更にレベルアップしていきたいと思います。その上でもっと活動範囲を広げて他の会員の方と共に活動したいと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

印刷する

絞り込み検索画面へ

行動人を探す