紹介内容や役職等は、掲載時のものであり、現在のものとは異なる場合があります。個別の内容、連絡先についての問合せには応じておりません。
詳しくは、本Webサイトのトップページをご覧ください。
トップページはこちらから
様々な色や太さのバンドを組み上げて、いろいろなものが作れるクラフトバンドの楽しみを広げる活動をしている方がいます。「たくさんの方々と一緒に作品づくりをしたい」と話しています。

岩間 和子さん
クラフトバンドひまわり/乳牛ニコニコサロン

クラフトバンドひまわりの様子

乳牛ニコニコサロンの作品
>活動を始めたきっかけを教えてください。
私がクラフトバンドと出会ったのは、平成24年花輪市民センターでエコクラフトバンドによる籠づくりの講座に参加させていただいた時です。ものづくりの楽しさを知り夢中になっていました。
クラフトバンドのイベント・作品の販売・講師の依頼をされても無資格のため、快く引き受けることができない状況でしたが、クラフトバンド・エコロジー協会よりインストラクター養成講座のパンフレットが届き、「これだ」と思い通信講座で受講し、その結果、平成28年10月インストラクター資格を取得することができました。
さらにその上の認定講師を目指し自分への挑戦に試みました。結果、平成29年5月クラフトバンドエコロジー協会の認定講師の資格を取得できました。認定講師にトライ中、市民センターの方々から資格を取得した際は、講座の開催を受けますと声をかけていただいたこともあり、平成29年7月「基本ラインバック」を掲げ、花輪市民センターのスローライフ講座として開催することが出来ました。
スローライフ講座受講者からサークルを作ってほしいとの声があり、8月にサークルを立ち上げ、9月から活動を開始、現在に至っております。
>現在の活動を教えてください。
○「クラフトバンドひまわり」のサークル活動
現在会員18名、毎月、第2金曜日と第4金曜日に18時30分から21時まで、働いている方々を対象に花輪市民センターでサークル活動を行っています。
○乳牛自治会の老人クラブ「乳牛ニコニコサロン」での活動
平成29年6月から10名の方々で、月1回活動を行っています。平成29年10月の文化祭では小花を700個以上作成し、大・中・小のザルに差込、ケーキ風に仕上げたもの3組と4色のハイビスカスの作品を展示させていただきました。皆さんの満足感が笑みを生み活気のある4か月間でした。
>クラフトバンドの魅力は?
配色や編み方によって様々な表情が生まれます。配色の組み合わせで、これは合わないなあと思った配色でも、実際に作品が出来上がるといい感じに作品が出来上がり、作品の奥深さが表現され面白いです。作品から生み出される表情は心豊かにしてくれます。苦労した作品は出来上がると達成感が味わえてうれしいです。
クラフトバンドの作品としては、籠・バック・小物入れを想像される方が多いと思いますが、クラフトバンドには様々な幅や配色があります。創意工夫により、花・人形・飾り物などに日常生活にちなんだ多彩なものが作れることが魅力です。
>これからの活動について教えてください。
沢山の方々にクラフトバンドの楽しさ・魅力を知っていただき一緒に作品作りをしていきたいですね。また講師を依頼された時にはできるだけ応じることができるように心がけております。現在女性だけのグループですが、男性のインストラクターもおりますので、男性の方々にも広げてゆきたいと思います。最終的には自分の教室を持つことが夢です。