秋田県生涯学習支援システム まなびサポート秋田

文字サイズ変更

ニュース&トピックス

令和7年度「環境大賞」募集のお知らせ

2025-05-27

 

令和7年度「環境大賞」募集のお知らせ

 


「環境大賞(秋田県知事賞)」は、環境保全への自主的な取り組みを促進することを目的として、優れた環境保全に関する活動に取り組む個人または団体を表彰し、その活動事例を広く県民の皆さんに紹介しています(1998年度に創設)。今年度も「環境大賞」の候補者を募集します。応募は自薦・他薦を問いませんのでぜひご応募ください。

 

募集期間

2025年5月29日(木曜日)から7月1日(火曜日) 午後5時まで(必着)

 

募集対象

個人または団体が秋田県内で実践している環境保全すべてに関する活動事例を募集対象とし、次の部門に分けて表彰を行います。

ア:個人

イ:学校教育関係

ウ:団体

学校教育関係は、保育所、認定こども園、幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校および特別支援学校とします。また、団体には企業・町内会・NPOなどのあらゆる種類の団体を含みますが、学校教育関係はのぞきます。

次の①から⑤に掲げる実践活動で、独創性や地域とのつながりがあり、他の模範となる活動であれば内容は自由とし、活動年数や年齢等の制限はありません。

 

活動内容の区分

① 地球温暖化防止にかかる取り組み

・再生可能エネルギー・省エネルギー活動、エコオフィス活動(家庭を含む)、エコドライブ活動など地球温暖化防止に実効性がある活動を行っている個人または団体
・食品ロス削減に向けた活動を実践している個人または団体
・地球温暖化防止を目的とした植林やその普及啓発を実践している個人または団体


② 循環型社会形成にかかる取り組み

・廃棄物の発生抑制、リサイクル推進に関する活動や普及啓発活動等の循環型社会の形成に向けた活動を実践している個人または団体


③ 環境教育・学習にかかる取り組み

・環境に関する教育・学習を実践している個人または団体


④ 環境美化にかかる取り組み

・河川、道路、公園等の清掃活動、浄化活動を実践している個人または団体
・環境美化を目的とした植樹、植栽などの緑化活動を実践している個人または団体
・清掃、浄化、緑化、その他の環境美化思想の普及啓発活動を実践している個人または団体


⑤ その他の環境保全にかかる取り組み

・環境保全の全て(自然保護、水環境の保全など)に関する率先的、先進的な実践活動を行っている個人または団体
・環境保全に関し、普及啓発活動、その他の公共的活動を実践している個人または団体

 

注意点

過去10年以内に環境大賞の表彰(部門等問わず)の受賞歴がある場合は選考対象としません。2014年度の前に環境大賞表彰または他の知事表彰の受賞歴がある場合は、受賞対象と異なる取り組みについては選考対象となります。

以前の受賞と同じ取り組みについては、受賞時から顕著な発展性がある場合にかぎり選考対象とします。

 

申し込み方法

推薦・応募につきましては、募集要項をよくお読みになり、申込書に必要事項を記入のうえ、お問い合わせ先へ、持参、郵送、FAXまたはメールにより申し込みください。

表彰式は、2025年10月11日に開催予定の「第23回あきたエコフェス~ゼロカーボンと3Rで変わる未来~」の開会式で行います。

 

お問い合わせ

秋田県生活環境部温暖化対策課・環境活動推進チーム

電話番号:018-860-1560

FAX番号:018-860-3881

Eメール:en-ondanka@pref.akita.lg.jp

 

詳しくは下のPDFを見てください↓