秋田県生涯学習支援システム まなびサポート秋田

文字サイズ変更

ニュース&トピックス

令和7年度 日本赤十字東北看護大学「公開講座・第3、4、5回」のご案内

2025-09-25

 

令和7年度

日本赤十字東北看護大学「公開講座・第3、4、5回」のご案内

 


新しい自分をみつけ、より生きがいのある人生を送りたいと考えている皆様に向けて様々な学びの場を提供しています。2025年度は、計6回の講座を予定しています。現在は、9月27日土曜日開催の第3回と第4回、10月3日金曜日開催の第5回の受講者を募集しています。第6回は2026年2月~3月頃を予定しています。ご関心のある方は、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。

 

●参加料は無料です。

●第3回、第4回は、9月27日と28日に本学で開催予定の、魁新報社主催「第6回 2025 AKITA防災キャンプフェス」の一環としての開催となります。

●第5回は対面とZoomによる同時ライブ配信のハイブリッド開催です。当日は開始時間の30分前から対面受講者の受付をします。オンライン受講者へは前日までに受講方法をお知らせします。

 

 

第3回 「雨が降ったら、まずあなたは何をしますか?」

日時:2025年9月27日(土曜日)10時30分~11時20分

講師:千葉菜津樹(秋田災害支援プロジェクトalecole・代表)

場所:日本赤十字東北看護大学・日本赤十字東北看護大学介護福祉短期大学部学生食堂

講座の概要
毎年日本のあちこちで、大雨による災害が起きています。「テレビの向こうの話だと思っていた」、昨年の夏に被害に遭われた方がわたしに言ったことです。どんなに近くで災害が発生しても、自分が被害に遭うまではほとんどの方はそう思っています。今年も雨が降ります。生活と命を守るために、少しずつ準備を始めてみませんか?雨が降ったら何から始めますか?

注意点:第3回公開講座は対面受講のみです(防災キャンプフェスとコラボ開催です)

 


第4回 「新しい防災のススメ ~日常的に使うもので災害に備える~」

日時:2025年9月27日(土曜日)午前11時30分~午後12時20分

講師:及川真一(日本赤十字東北看護大学介護福祉短期大学部・講師)

場所:日本赤十字東北看護大学・日本赤十字東北看護大学介護福祉短期大学部学生食堂

講座の概要
いつどんな災害が起こるかということは誰にも分からず、日々の生活は災害と隣り合わせであり、そのような環境で暮らしていながらも、防災意識が希薄であることが懸念されています。または、意識はしているにも関わらず実際の防災アクションを起こしていない、起こせていないことが課題としてあげられています。災害は、予期できない想像以上の被害をもたらします。日頃から「災害に遭ったら?」と想像し、準備や対策などの備えを行うことが非常に大切です。無理せず、今日から家庭で始められる備えについて解説いたします。

注意点:第4回公開講座は対面受講のみです(防災キャンプフェスとコラボ開催です)

 


第5回 「がんは悪いのか」

日時:2025年10月3日(金曜日)午後6時~7時

講師:黒川博一(日本赤十字東北看護大学・教授)

場所:日本赤十字東北看護大学・日本赤十字東北看護大学介護福祉短期大学部152講義室

講座の概要
人生100年時代でも人には必ず最期が来ます。がんは日本人の死因の約4分の1を占め、今や2人に1人は生涯で一度はがんに罹患すると言われています。でもあなたは「がんだけは嫌」と思っていませんか。ではどの病気ならいいか、考えはまとまっていますか。医師42年目の看護学部教員が、そのヒントをお話しいたしましょう。

注意点:第5回公開講座は対面受講のほか、同時ライブ配信のオンライン受講も可能です。受講形態を選択のうえお申込みください!

 

 

お申し込み方法

ホームページにあるエントリーフォームもしくは電話・FAX・メールにてお申込みください。また、電話またはメールでお申し込みの際は、以下の項目をお知らせください。

●名前

●自分の年代(例:「40代」)

●電話番号

●住所

●メールアドレス(オンライン受講者のみ)

申し込み締め切りについてですが、開催日の1週間前までにお申し込みください。

 

 

お申し込み先

日本赤十字東北看護大学公開講座担当

メール:kokaikoza@std.rctohoku.ac.jp

電話:018-829-3023

FAX:018-829-3030

 


 

詳しくは下のPDFを見てください↓