講座情報 詳細
| 種別 | 催物・イベント | ||
|---|---|---|---|
| ジャンル | 芸術・文化 | ||
| シリーズ名称 | 令和7年度 秋田市立千秋美術館 | ||
| 名称 | 企画展「おいしいボタニカルアート~食を彩る植物のものがたり~」 | ||
| 講師 | |||
| 回数 | 1 | ||
|---|---|---|---|
| 期日(期間) | 2025-04-26 (土) ~ 2025-06-22 (日) | ||
| 期間備考 | 時間: 10時から18時(最終入館は17時30分)、会期中無休 | ||
| 対象者 | どなたでも | ||
| 定員 | |||
| 費用 | 詳しくは下の講座内容をご覧ください | ||
| 内容 | |||
|---|---|---|---|
|
英国キュー王立植物園 おいしいボタニカルアート ~食を彩る植物のものがたり~
18世紀から19世紀、イギリスは諸外国との貿易や国内の経済発展などにより、世界中の新しい植物が導入、栽培されました。紅茶やスパイス、カカオなどの新たな植物によってイギリスの食文化は多様化し、一般家庭でも食への関心が高まります。 本展では、18世紀来のイギリス王室ゆかりの庭園で、22万点ものボタニカル・アート(植物画)を有するキュー王立植物園の協力のもと、野菜や果物、ハーブといった食用の植物を描いたボタニカル・アートを紹介します。さらに当時のティー・セットなどの食器や、ベストセラーとなったレシピ本なども展示することで、食を彩る植物のものがたりをたどりながら、イギリスの歴史や食文化、生活様式を紐解きます。
料金 一般は1,300(1,100)円、大学生は800(640)円、高校生以下は無料 注意点:( )内は、20名以上の団体、前売り、障害者割り引き、「春の院展」および秋田県立美術館との相互割り引き料金になります。
関連イベント ◆ミュージアムコンサート「ピアノで聴くイギリスの調べ」 日時:6月14日(土曜日)14時から(45分程度)
◆ワークショップ「果実を描く」 デッサンの基礎を学びながら、参加者ご自身が用意した果物を鉛筆でデッサンし ます。
◆見どころスライドレクチャー 日時:5月10日(土曜日)、6月7日(土曜日)。各日とも14時から30分程度 ◆仲小路商店街とのコラボ企画 仲小路商店街の協力店舗で本展とのコラボメニューを提供します。 内容に関する詳細は、当館ホームページやSNSで順次紹介します。
お問い合わせ 秋田市立千秋美術館
●電話 018-836-7860
詳しくは下のPDFをご覧ください↓ |
| 会場名称 | 秋田市立千秋美術館 | ||
|---|---|---|---|
| 住所 【地図】 | 秋田市中通2丁目3-8 | ||
| TEL | 018-836-7860 | ||
| FAX | |||
| 交通 | |||
| 問合せ先 | 秋田市立千秋美術館 | ||
|---|---|---|---|
| TEL | 018-836-7860 | ||
| FAX | |||
| URL | https://www.city.akita.lg.jp/kanko/kanrenshisetsu/1003643/index.html | ||
| 実施主体 | 秋田市立千秋美術館 | ||
|---|---|---|---|
