講座情報 詳細
| 種別 | 催物・イベント | ||
|---|---|---|---|
| ジャンル | 趣味・教養 | ||
| シリーズ名称 | 令和7年度 秋田市文化創造館 | ||
| 名称 | 秋田フォーラム2025「環状列石×古墳壁画」 | ||
| 講師 | |||
| 回数 | 1 | ||
|---|---|---|---|
| 期日(期間) | 2025-11-30 (日) | ||
| 期間備考 | |||
| 対象者 | 一般の方 | ||
| 定員 | |||
| 費用 | 入場は無料です。申し込みは必要ないです | ||
| 内容 | |||
|---|---|---|---|
|
北海道・北東北の縄文遺跡群 秋田フォーラム2025 「環状列石×古墳壁画」
令和7年度 北海道・北東北の縄文遺跡群秋田フォーラム『環状列石×古墳壁画』を開催いたします。また、秋田県埋蔵文化財センターによるオープンラボを併催し、縄文をモチーフにしたもの作りワークショップも実施します。
日時:2025年11月30日(日曜日) 午前11時から:スタジオBの受付スタート 午後1時から:スタジオAの受付スタート 午後1時~4時:講演・パネルディスカッション 午前11時~午後2時30分:あきた埋文オープンラボ
会場:秋田市文化創造館 〔スタジオA〕講演・パネルディスカッション 〔スタジオB〕あきた埋文オープンラボ
内容 講演『古墳壁画の修復と生物被害』 米村祥央(文化庁文化資源活用課古墳壁画対策室)
パネルディスカッション『環状列石のみらい』 パネリスト 米村祥央(文化庁文化資源活用課古墳壁画対策室) 藤森英二(明治大学黒耀石研究センター) 木ノ内瞭(鹿角市教育委員会大湯ストーンサークル館) 石川渓人(北秋田市観光文化スポーツ部文化スポーツ課世界遺産係) コーディネーター 吉川耕太郎(秋田県教育庁生涯学習課文化財保護室チームリーダー)
お問い合わせ先 教育庁生涯学習課文化財保護室 Eメール:bunkazai@pref.akita.lg.jp 電話番号:018-860-5192
詳しくは下のPDFを見てください↓ |
| 会場名称 | 秋田市文化創造館 | ||
|---|---|---|---|
| 住所 【地図】 | 秋田市千秋明徳町3-16 | ||
| TEL | 018-893-5656 | ||
| FAX | |||
| 交通 | |||
| 問合せ先 | 秋田県教育庁生涯学習課文化財保護室 | ||
|---|---|---|---|
| TEL | 018-860-5192 | ||
| FAX | |||
| bunkazai@pref.akita.lg.jp | |||
| URL | https://www.pref.akita.lg.jp/pages/genre/bunka | ||
| 実施主体 | 秋田県教育庁生涯学習課文化財保護室 | ||
|---|---|---|---|
